2025.05.11 住環境

新御徒町駅付近の住みやすさ





【新御徒町駅(東京都台東区)付近の住みやすさについて】





上野や御徒町に隣接しながらも、少し落ち着いた下町情緒が残るエリアです。

メリット (住みやすい点):

  1. 交通アクセスが抜群に良い:
  • 都営大江戸線と首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)の2路線が利用できます。
  • TXを使えば秋葉原駅までわずか1駅(約2分)です。つくば方面へのアクセスも良好。
  • 大江戸線で上野御徒町(JR御徒町駅へ乗り換え)、飯田橋、新宿、六本木方面へアクセスできます。
  • さらに、徒歩圏内(10分~15分程度)にJR山手線・京浜東北線「御徒町駅」、東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」、銀座線「上野広小路駅」があり、実質的に多くの路線を利用できるのが最大の強みです。
  1. 買い物環境が非常に充実:
  • 駅周辺にはライフ、サミットストア、業務スーパー、まいばすけっとなどのスーパーマーケットがあり、日常の買い物には困りません。
  • 日本で2番目に古いとされるアーケード商店街「佐竹商店街」があり、昔ながらの個人商店での買い物も楽しめます。
  • 御徒町駅方面へ歩けば、「アメヤ横丁(アメ横)」やディスカウントストア「多慶屋」、宝石や貴金属の問屋街など、非常に多様で活気のある買い物エリアが広がっています。上野のデパート(松坂屋など)や秋葉原の家電量販店も近いです。
  1. 比較的抑えられた家賃:
  • これだけ多くの路線にアクセスしやすい立地でありながら、JR山手線の駅(上野、御徒町)周辺に比べると、家賃相場はやや抑えめな傾向があります。コストパフォーマンスが良いと感じる人も多いでしょう。
  1. 落ち着いた下町環境:
  • 上野や御徒町の喧騒から少し離れており、駅周辺は中小のオフィスやマンション、昔ながらの商店や町工場(近年は減少傾向)が混在する、比較的落ち着いた雰囲気です。
  1. 手頃な飲食店が多い:
  • 地元住民向けの定食屋、ラーメン店、居酒屋などが多く、手頃な価格で食事ができるお店が充実しています。御徒町・上野方面へ足を延ばせば、さらに選択肢は無限に広がります。
  1. 治安が良い:
  • 基本的には住宅や地元向けの商業エリアであり、治安は比較的良好です。

デメリット (住みにくい点・注意点):

  1. 駅周辺の緑が少ない:
  • 駅のすぐ近くには大きな公園はありません。上野恩賜公園までは徒歩圏内(15~20分程度)ですが、日常的にすぐ緑に触れたい場合は物足りないかもしれません。(小さな児童公園などは点在します)
  1. 「おしゃれ」な雰囲気は限定的:
  • 近隣の蔵前のような、若者向けの洗練されたカフェやショップが多く集まる雰囲気ではありません。より実質的で、生活感のある街並みです。
  1. やや古い街並み:
  • 再開発されたエリアに比べると、建物やインフラが古い部分も見られます。
  1. やや「中間」的な印象:
  • 上野(文化・公園)、御徒町(マーケット)、浅草(観光)、蔵前(カフェ・ものづくり)といった強い個性を持つエリアに囲まれているため、新御徒町自体には「これ」といった際立った特徴が見えにくいと感じる人もいるかもしれません。

まとめ:

新御徒町駅周辺の最大の魅力は、都営線・TXに加え、徒歩圏内でJRや複数のメトロ路線が利用できるという圧倒的な交通利便性と、それに比して家賃相場が比較的抑えられている点です。

通勤・通学で様々な方面へのアクセスが必要な方御徒町・上野・秋葉原エリアの利便性を享受しつつ、少し落ち着いた環境に住みたい方生活コストを抑えたい方にとっては、非常に合理的で住みやすいエリアと言えるでしょう。派手さはありませんが、実用性と下町らしい暮らしやすさを兼ね備えています。